にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

しばパグ家ばーしーのお気楽ブログ

豆柴似の旦那(ばーしー)による「しばパグ家」のブログ。奥さんはパグ似です。

フランク三浦勝訴のニュースの面白さが全然伝わっていないので説明する。

こんにちはばーしーです。

 

これだけは...。

これだけは書きたい。

 

今日こんなニュースがありました。

www.asahi.com

以下引用

スイスの高級時計「フランク・ミュラー」のパロディー商品名「フランク三浦」を商標登録した大阪市の会社が、この商標を無効とした特許庁の判断を取り消すよう求めた訴訟の判決が12日、知財高裁であった。

引用終わり

 

スイスの高級時計「フランク・ミュラー」が「フランク三浦」という商標を登録しようとした大阪市の会社を訴えたという内容。

最終的にはフランク三浦側が勝っている。

 

こんな真面目なニュースではこの訴訟の面白さは伝わらない。

わたしがこのニュースの面白さを伝えなければ!

 

フランク・ミューラーとは

超有名なスイスの時計師の名前であり、高級時計のブランド名でもあります。

 

 

お値段にして100万円をゆうに越える値段の時計を出しているブランド。(数十万円のものもある)。つまり、超高級腕時計ブランド。

ちなみに上のAmazonリンクの時計はお値段150万円。

 

フランク三浦とは

tensaitokeishi.jp

公式オンラインショップから引用

以下引用 

フランク三浦とは、人前に顔をほとんど出さない謎の天才時計師。

その「フランク三浦」が作る腕時計は、シャレとお洒落がわかるハイセンスな人にオススメの

「デザイン・ノリ・低価格」を追求したパロディーウォッチ。

引用終了

 

公式オンラインショップにも書いてある通り、パロディーウォッチである。

 

実際の商品がこちら。 

 

メーカー名をよく見て欲しい。

ちゃんとFrank Miura(フランクミウラ)」と書いてある。

「FRANCK MULLER(フランク ミュラー)」との違いは明らかだ。

スペルが違う!

 

え、わかりにくい?

 

では、商品の画像を実際見てみよう。

 

はい。

 

f:id:ba-shi:20160412233505j:plain

【楽天市場】フランク三浦 ジャパンクォーツ 腕時計 時計 FM01K-CRWH【楽ギフ_包装】:リコメン堂インテリア館

 

「フランク三浦」

 

ほら、文字盤にもちゃんと書いてある。

こっちは誤解のないように、カタカナと漢字である。

 

間違いようが無い。

 

裏面も見てみよう

f:id:ba-shi:20160412233601j:plain

【楽天市場】フランク三浦 ジャパンクォーツ 腕時計 時計 FM01K-CRWH【楽ギフ_包装】:リコメン堂インテリア館

裏面にも書いてある!

 

しかも完全非防水。

 

海外などで売っている、一流ブランドの偽物ではない。

 

だまそうという気が一切ない。

 

むしろこれで「フランク・ミュラー買おうと思ったのにだまされた!」という方が恥ずかしい!

 

ちなみにお値段3,800円(税抜き)

 

値段からしても、これでだまされたというならば、だまされた方がどうかしてる。

 

常識で考えろ。100万円の時計が4,000円で買えてるんだ。

 

その時点で気づけ!

 

つーか、もっと前の段階で気づけ!

 

フランク・ミュラーが訴えたことに驚いた。

はてなブックマークでご指摘いただきました。フランクミュラーから特許庁へ、フランク三浦の商標登録無効の申立があり、受理されていた。特許庁の商標無効の判断を取り消すよう求めた裁判です。

 

記事では

特許庁は、ミュラーの申し立てを受けて昨年9月、「ミュラーへの『ただ乗り』だ」として、登録を取り消した。訴訟でもミュラーは「語感が極めて似ている」「信用や顧客吸引力への『ただ乗り』目的だ」などと主張した。

 

ここまでいってもらえるなら本望じゃね?

 

フランク三浦の存在は以前から知ってたけど、まさか本当にフランク・ミュラーが訴えるとは思わなかった。

訴訟を起こす気も失せるほどの清々しいパロディだと思っていた。

むしろ、パロディであることを名誉毀損で訴えるとかならわかるけど、

 

「信用や顧客吸引力への『ただ乗り』目的だ」

 

乗れないよね。

 

裁判の結果は

「呼称は似ているが、外観で明確に区別できる」と指摘。「多くが100万円を超える高級腕時計と、4千~6千円程度の低価格商品の『三浦』を混同するとは到底考えられない」と述べた。

 

この裁判超見たい。

 

最後に

今回の裁判は、商品のパロディ性ではなく、「フランク三浦」という商標登録が、「フランク・ミュラー」の商標登録を侵害しているという「フランク・ミュラー」側の訴えだった。

商標登録の類似性とは、

特許庁の商標審査基準は,「商標の類否の判断は,商標の有する外観,称呼及び観念のそれぞれの判断要素を総合的に考察しなければならない。」,「商標の類否の判断は,商標が使用される商品又は役務の主たる需要者層(例えば,専門家,老人,子供,婦人等の違い)その他商品又は役務の取引の実情を考慮し,需要者の通常有する注意力を基準として判断しなければならない。」と規定しています

商標侵害は判断どうすればいいの? | 知財弁護士.COM 内田・鮫島法律事務所

簡単に言うと、一般人の感覚で見て、商品の見ため、呼び方などが似過ぎている場合はダメですってこと。

 

例えば、「たけのこの里」ってお菓子と、「たけのこの郷」って村があったとして、

たけのこの里(お菓子)買おうと思ったら村買っちまったよ!」

っていう人はさすがにいないだろうということ(呼び方が同じでも見ためが全然違う)

 

このニュースの面白いところは、質はともかく、デザインは似てるし、腕時計という機能も似ているのに、裁判所が

フランク・ミュラー」と「フランク三浦」間違えるヤツなんていねーよ!

って判決を出したこと。

 

オンラインショップによるとフランク三浦さん、引退するらしいので、フランク三浦モデルは在庫限りで販売終了だそうです。

(引退理由は「日本シリーズでヤクルトが負けたから」とのこと)

サラリーマンの皆さん。話の種に「フランク三浦」一本いかがですか?

 

 

では。

アラサー婚活で結婚相手に最適なはぐれメタル男子の捕まえ方。

こんにちはばーしーです。

 

 12日に書いた記事をたくさんの方に読んでいただきました。

ありがとうございます。

ba-shi.hatenablog.com

 

今回はこれの続き。はぐれメタル男子の捕まえ方篇です。

 

今週中くらいに、

はぐれメタル女子の見つけ方、捕まえ方」

も考えて書いてみたいです。

 

※この記事はわたしの独断と偏見に基づいて書きます。

 これをやれば100%落とせるというものではありません。 

 

はぐれメタル男子の定義

まずははぐれメタル男子の定義から

結婚願望がないが、結婚相手をゲットする魅力が高い男。

です。

 

はぐれメタル男子の生態は

・仕事が忙しい独身は1人でご飯食べることが多いため、牛丼屋かラーメン屋に行きます。

・土日も、趣味に走っているので家、もしくは趣味のゾーンにしかいません。

・飲みにいっても男友達と居酒屋、焼き鳥屋、焼肉屋など、女性のいない店に行きます。

女性と生活圏が重ならないので、なかなか遭遇しませんが、男から見るとこういう男の中に優良物件が眠っていると思います。

 

f:id:ba-shi:20160312011100j:plain

はぐれメタル男子を捕まえる方法

結論:確実な方法はありません。

そもそも、結婚願望が薄いので、これをやれば絶対に落ちるという方法はありません。

 (というか、恋愛でこれやれば絶対落とせる方法なんてない。大体飲み会で言ってる、「料理上手な人が好き」とか、「家庭的な人が好き」とか言ってる場合は、「※ただし美人(かわいい)に限る。」です。

「肉じゃが作れる人がいい」と言ってる男の脳内で肉じゃが作ってるのは佐々木希クラスです。「年上もいける」って言ってる男の脳内の年上は篠原涼子クラスです。)

※ここから先で書くことは、ドラクエで言えば一か八かの「毒針」「魔神斬り」ではなく、逃げられないように祈りながら地道に攻撃して倒す方法です。(もはや無策に近い)

 

はぐれメタル男子はリスクを避ける。

恋愛に消極的なはぐれメタル男子はあまり女性にアプローチしません。

でも、「彼女欲しくないの?」と聞くと、「欲しい」と言います。

(ここで欲しくないという人は対象外)

矛盾しているようですが、矛盾していません。それはなぜか。

わたしはこれを容認できるリスク量の問題だと考えます。

恋愛に消極的な男は恋愛に対するリスクの許容量が少ない。

リスクが高いなら手を出さない。

恋愛でリスクをとるくらいならその労力を仕事や趣味にむけたい。

「(リスク低く彼女ができるなら)彼女欲しい」

多分こう思っている男性は多いです。

 

この場合のリスクは「フラれるリスク」です。

 

職場恋愛など以外のわりとよくある出会いのケースで考えてみます。

①ナンパの場合:ナンパしたことないですが、多分10%以下じゃないかと。(10回声かけて9回以上振られる)

②合コンの場合:5回合コンいったら、1回くらいいい感じになりますかね。仮に20%とします。

③婚活パーティーの場合:3回に1回くらいは連絡先交換していい感じになるでしょうか。30%としましょう。

 

上の3つがうまくいったとして、そこからちゃんとした恋愛にたどり着く確率はさらに下がります。

 

リスク高いですね。

 

恋愛に消極的な男は、彼女作るためにこんなリスクはとりません。その労力を趣味に時間かけた方がはるかにマシだと考えます。

だから、勝率が低く、リスクが高く、ついでにコストもかかる合コンなどには行きません。

コスパが悪い。

 

傷つかないように防御力が高く、リスクは事前に避ける。

 

はぐれメタルの本領発揮です。

 

はぐれメタル男子の捕まえ方。

では、彼らに対してどんな戦略をとればいいか。

出会い方は前の記事で挙げましたので、出会っている前提で書きます。

付き合うにいたるまでの戦略です。

 

前述の通りはぐれメタル男子は恋愛にそれほど重きを置いていないので、リスクを取らない性質があります。

いきなり告白もしないし、突然ご飯に誘うこともありません。

どちらも断られるリスクが高いので,そんなリスクを冒すくらいなら男友達と遊んでる方がマシと考えます。

 

つまり、付き合うにいたるには、はぐれメタル男子にとってのリスクを下げればいいんです。

 

1.誘いやすい雰囲気を作る

チャラい雰囲気ではなく。

まずはあいさつ。ちょっとしたことでもいいので話しかけましょう。話しかけていくと、だんだん気軽に話せるようになります。相手から話しかけてくるようになれば、第一関門クリア。

この辺で連絡先を交換したいところ。

LINEで雑談できるようになったら、さりげなく食べ物の話を混ぜましょう。相手が食事に誘いやすくなります。

ここで注意、女子力高い食べ物の話(ホットケーキとか)は避けましょう。なるべく相手の得意分野を引き出してください。

 

例えば、

ラーメンが好き→ここうまいよ→えー!いってみたい!→今度行こうか。

 

こんな感じで。

相手が得意な分野ならオススメを言ってくるはずです。

それに乗っかりましょう。

男側も得意分野なら気軽に連れて行けます。

大体得意分野なら2~3店オススメがあるはずなので、

2~3回デートにこぎ着けられます。

 

2.特別感を出す

1.で一緒にご飯を食べに行ったとしても、

同じ期間に他の男ともご飯を食べに行っていたら台無しです。

狙いを定めたら、他の誘いは断りましょう。

合コンや婚活パーティー行くのもダメです。

男から見たら、「自分はナシだから他にいってるんだな」と思います。

逆に、他の誘いを断ってるところを見ると、

「あれ、俺とはご飯行ったのに。俺イケルんじゃね?」と思います。

これで、はぐれメタル男子の感じる告白へのリスクはだいぶ下がります。

 

3.焦らない。

付き合う前の1回、2回の食事くらいで付き合うことになると思わない。

1回、2回の食事で告白ってすごくリスク高い。女性側は「ご飯誘ってくれたのに断ると悪いなー」くらいで来てるかもしれないのに、いきなり告白って、「キモい」と言われかねない。

 

はぐれメタル男子はもともと「彼女できたらいいなー」くらいの感覚なので、

付き合う付き合わない、結婚するしないなどの決断をいきなり突きつけられると

 

逃げます。

 

ヘタレだから逃げるってことではなくて、真面目だから逃げるんです。

わたしも33歳ですが、これくらいの歳で近い年齢の人とお付き合いするということは、当然その先に『結婚』を意識することはわかりきってます。

真面目な男性ほど、先の『結婚』『子育て』までを考えて悩みます。

一緒にいて楽しいかだけじゃなく、働き方、金銭感覚、親兄弟のことなど、いろいろ男も悩むことは多いんです。

 

焦って回答を急いでしまうと、真面目な男ほど、

この人は結婚も視野に入れているんだろう→この人のこともよく知らないまま自分はそれに満額回答できるか→無理→撤退。

となりがち。

 

LINEでやり取りを続けながらデート5,6回。2~3ヵ月くらいは見てあげた方がいいと思います。

 4.恋愛対象として見ていることを伝える

はぐれメタル男子をゲットする上で一番大事なところです。

上の1~3を実行した時に気をつけなければいけないことが、

 

「いつの間にか、いい友達になってる」

 

友達ポジションに収まってしまうと今度は抜け出せなくなります。

なので、恋愛対象として見ていることをさりげなく伝えましょう。

手をつないでみるでもいいですし、LINEにハートマークでもいいので、

「友達として見ているわけではない」

ことを相手に意識させましょう。

 

4、5回もデートしたらそろそろ決断を迫ってもいい時期だと思います。

長くなりすぎるとただの友達になってしまうので、

その手前でアプローチはかけましょう。

 

番外

一撃必殺でホテルに行くという戦略もありますが、

あまりオススメはしません。

3.で書きましたが、真面目に考える男ほど軽々な行動はとりません。

少なくともわたしのまわりのはぐれメタルたちは

いきなり「ホテル行こう」「部屋行こう」とは言いません。

 

最初は、

はぐれメタルは様子を伺っているようだ」

はぐれメタルは逃げ出した!」

のどちらかです。

 

一撃必殺で仕留めにかかるのもいいですが、地道に攻撃を重ねる方法をお勧めしたいと思います。

 

では。

アラサー婚活で結婚相手に最適なはぐれメタル男子の見つけ方。

こんにちはばーしーです。

 

今日奥さんと夕飯を食べながら、友達の婚活状況について話しました。

友達が婚活パーティーに行ったけど、あまりいい人がいなかったそうです。

 

「婚活パーティーにくるような人だとあんまりいい人はいないのかな?」

とのこと。

 

ふむ。

 

友達は今年ちょうど30歳。

いわゆるアラサーの婚活戦略について男側からちょっと考えてみます。

大分独断と偏見であることは先にお詫びしておきます。

 

最終的には、結婚相手として最適だけど遭遇率の低いはぐれメタルのような男性の見つけ方を紹介したいと思います。

 

f:id:ba-shi:20160312011100j:plain

はぐれメタル...ドラクエのモンスター。倒すと大量の経験値を貰えるが、滅多に出会わない上に出会ってもすぐ逃げるので倒すのは至難の業。

 

婚活パーティーにいい男は来るか。

結論:来ない。

 

いい男は婚活パーティーなんていかねーんだよってことではありません。

以下、その理由。

 

1.結婚相手として魅力的な男性が来ない理由

大体の結婚ラッシュは20代にきます。

当たり前のことですが、男性にも結婚したい願望が強い人がいます。

結婚したい願望が強く、結婚相手をゲットする魅力の高い男は20代で片付いていきます。

 

となると30代で残っているのは、

①結婚願望が強いが、結婚相手をゲットする魅力の低い男。

②結婚願望がないが、結婚相手をゲットする魅力が高い男。

③結婚願望がなくて、結婚相手をゲットする魅力の低い男。

の3パターンに分かれます。

 

※念のため、「結婚相手をゲットする魅力が高い=(外見的)イケメン」ではありません。

 性格に難があったり、生活能力が著しく低かったりするイケメンは魅力低い側に入ります。

周りを見渡しても、20代で結婚した人が全員イケメンではないはずです。

ブサメンでも結婚相手として魅力の高い男性が存在します。

 

さて、婚活パーティーにくる男は上の①〜③のどれに属するかというと、

①です。(結婚願望、魅力)

 

結婚願望があるが故に婚活パーティーに参加していますが、

結婚願望があるのに結婚できていない。

 

おそらく、結婚したい女性から見て結婚相手としての魅力に乏しい人がくることが多いでしょう。

でなければ、結婚願望が強い人はその前に結婚しています。

 

②③はそもそも結婚願望が無いので婚活パーティーには来ないか、来ても冷やかし。

もしくは、堀北真希佐々木希レベルを探しにきています。

現状結婚する気がないので対象外です。

 

2.男女の結婚を意識する年齢の違い

女性で結婚願望が元々薄かった人は大体20代後半から30代前半に焦り始めます。

一方で上記の②③の男性の場合、30代後半まで余裕ぶちかましてます。

特に②(結婚願望、魅力)結婚相手に理想的な能力物件は、基本結婚に積極的ではありません。周囲の友達がみんな結婚して子どもできて遊んでくれなくなるくらいの年齢。30代後半くらいまで余裕かませるのです。

 

つまり、

 

婚活パーティーに来る(結婚願望、魅力)男性は、30代後半〜40代。

この頃には結婚願望が出てきているので、(結婚願望、魅力)くらいになっています。

年齢分、魅力は下がります。

このクラスを狙う場合、歳の差7〜15くらいは覚悟する必要があります。

 

つまり、婚活パーティーには、

①若くて結婚願望が強いが、魅力が低い人か、

②年齢が高いけど、スペックは高く、結婚願望強くそこそこの魅力の人。

①がそのままのこって、

③年齢が高く結婚願望が高く、魅力が低い

が来ることになります。

 

いい相手を見つけるには。

つまり、婚活パーティーに来る男性はあまり魅力的では無い確率が高いといえます。

じゃあ、どうすればいいか。

 

最初の3パターン

①結婚願望が強いが、結婚相手をゲットする魅力の低い男。

②結婚願望がないが、結婚相手をゲットする魅力が高い男。

③結婚願望がなくて、結婚相手をゲットする魅力の低い男。

この中で魅力的な人は②に属します。

 

では、②に属する人と若いうちに出会うにはどうしたらいいか。

それをここから書いていきます。

 

まず、ターゲットを絞ります。

②(結婚願望、魅力)の人たちの中の、モテまくりで連日合コンに繰り出すけど、

特定の彼女は作らないみたいなパーティーピーポーを除きます。

この辺を落としたいなら、できちゃった結婚を狙うくらいしかありません。

でも、多分結婚、出産後も合コン行きますよこういう人。

 

狙うのは、わりと真面目で、ちょっと結婚は意識しているけど具体的な行動を起こしていない。

もしくは、趣味に走っていたり男友達と遊ぶのが忙しい属性の人たちです。

 

この属性の人たちをゲットする際の障害は、

 

出会わない。

 

遭遇率が激低です。

はぐれメタルかってくらい遭遇しません。

f:id:ba-shi:20160312011100j:plain

でも、間違いなく存在しているし、男側からするとわりと回りにゴロゴロしています。

 

ただ、

仕事が忙しい独身は1人でご飯食べることが多いため、牛丼屋かラーメン屋に行きます。

土日も、趣味に走っているので家、もしくは趣味のゾーンにしかいません。

飲みにいっても男友達と居酒屋、焼き鳥屋、焼肉屋など、女性のいない店に行きます。

 

女性と生活圏が重なりません。

 

真面目に仕事をしてお金もあり、浮気もせず、コミュ力も低くない優良物件がこの中に眠っています。

ただ、出会わない。

 

長くなりましたが、これらの優良物件をゲットする方法を3つ紹介します。

 

①趣味を重ねる

一番いいのは同じ趣味のサークルなどに入ること。

ここで注意なのは、興味が無いのに入ってはいけません。

いい男が見つからなくてもこれは続けたいと思えるサークルでないとダメです。

 

なぜなら、男は趣味には真剣。

 

「よくわからないけど結婚相手探しに来ました〜。」みたいな人は嫌われます。

いくならガチではまれるものにしましょう。

 

男女で楽しめる趣味だとアウトドアで、山登り、フットサル、ランニングなどでしょうか。

野球観戦とか、サッカー観戦だと体力が無い女性にもおすすめです。

ルールと選手名くらいは覚えていきましょう。

 

②合コン・紹介

月並みですが、合コン、紹介も手段のひとつです。

ただ、このはぐれメタルたちは合コンにあまり来ません。

趣味が大事だったり、仕事が忙しかったりするので。

これらの人を誘い出す方法は、

ちょっと年齢の上の人(30〜35歳を狙うなら37、38くらいの人)に合コンのセッティングを依頼しましょう。

先輩の圧力でもないとこの属性の人は来ません。

 

その際、

「普段合コンに来ないような人を連れてきて欲しい」

と付け加えましょう。

 

何も言わないと、パーティーピーポーかただのおっさんが来ます。

 

ただ、この場合、「普段合コンに来ないような大外れの人」を連れてくる場合がありますので、年齢と最低限の条件は付け加えましょう。

 

③転職

最終手段ですが、仕事の忙しい職場に転職するのも手です。

はぐれメタルたちも男なので、彼女が欲しかったり、弱いですが結婚を意識したりしています。

ただ、時間がないんです。

会社という巣穴にこもるしか無く、

会社の人以外と顔を合わせる機会が無い。

そんなはぐれメタルをゲットするには、

巣穴に飛び込むしかない。

極論ですがなるべく若い人が多くて激務な会社に転職するのもありか?

 

わたしの周りにいるはぐれメタルたちは、

「結婚しないの?」

と聞くと

「結婚したいんですけど出会いがね〜」

と大体いいますが、けして自分から動きません。

 

スペックは高いんだからいくらでもいけるだろうにもったいない。

 

婚活に悩むアラサーの方々は、はぐれメタルを探すたびに出てみてもいいんじゃないでしょうか。

 

※続き書きました

 

ba-shi.hatenablog.com

 

ba-shi.hatenablog.com

 

では。

配偶者控除を勉強したので可能な限りわかりやすく解説

こんにちはばーしです。

 

安倍首相の奥さんがパートに出たら月収25万円発言を受けて

 記事書きました。

ba-shi.hatenablog.com

 

ここで、配偶者控除の廃止についても触れましたので、

配偶者控除について、可能な限りわかりやすく書いてみたいと思います。

(細かい部分は飛ばします)

 

配偶者控除って?

奥さんがパートしてるけど、103万円以上稼がないようにしてるんだよ。

税金が高くなるからね」

みたいな話を聞いたことはないでしょうか。

 

これは、配偶者控除という制度があって、その適用になるかどうかの分かれ目、

年収103万円ということです。

 

では、配偶者控除とは何でしょうか。

国税庁のHPによると

 

  1. (1) 民法の規定による配偶者であること(内縁関係の人は該当しません。)。
  2. (2) 納税者と生計を一にしていること。
  3. (3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。
     (給与のみの場合は給与収入が103万円以下)
  4. (4) 青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと。

 

この条件を満たす配偶者がいる場合に、

所得税・住民税の減額が受けられるということです。

 

簡単にいうと、

「結婚している奥さんが、所得金額38万円以下の場合は、

生活も大変だろうから旦那さんの税金まけてやるよ。」

ということです。

 

ちなみに、扶養控除の場合は、

 

(1) 配偶者以外の親族(6親等内の血族及び3親等内の姻族をいいます。)又は都道府県知事から養育を委託された児童(いわゆる里子)や市町村長から養護を委託された老人であること。

(2) 納税者と生計を一にしていること。

(3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。
 (給与のみの場合は給与収入が103万円以下)

(4) 青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと。

 

この条件を満たす扶養家族がいる場合に、所得税・住民税の減額が受けられます。

 

簡単にいうと、

奥さん以外に旦那が養ってる家族がいて、所得金額38万円以下の場合は、

生活も大変だろうから、旦那さんの税金まけてやるよ。」

という制度です。

 

ちなみに同居してる必要はありません。

旦那の給料で生活している家族がいれば、対象になります。

(単身赴任で別に暮らしていても、旦那さんの給料で生活している家族は控除の対象)

 

なんで103万円?

なんでこの配偶者控除の対象は103万円と中途半端な金額なのでしょう。

これは、給与所得控除と、基礎控除というものが関わってきます。

 

結論だけいうと、

収入がある人は、収入に応じて税金の額が変わりますが、

年収103万円だと、所得税が0になります。

 

所得税は、次の計算式で計算します。

 

収入金額ー給与所得控除ー所得控除=課税所得

 課税所得×所得税率−税額控除=所得税

 

すでにわかりにくいですね。

さっきの年収103万円の場合でいうと

給与所得控除として年収180万円以下の人は

収入金額×40%分までもしくは65万円のどちらか高い金額分

税金が免除されます。

年収103万円の場合だと、40%で40万円くらいなので、

65万円が税金の対象になりません。

 

収入金額103万円ー給与所得控除65万円=38万円

 

また、所得控除として、

全ての人が収入のうち38万円分は収入から引いていいことになってます。(基礎控除

 

収入金額103万円ー給与所得控除65万円=38万円−基礎控除38万円=0

 

0円にいくらかけても0なので、103万円までの年収であれば所得税はかかりません。

 

つまり、税金の観点からいうと、この人は収入がないとみなされます。

 

 

 

めんどくさい場合は、次の「所得税を計算しよう」まで飛んじゃってください。

 

以下、用語解説です。

 

収入金額とは

サラリーマンの場合、収入金額は給料です。

税金が引かれる前なので、基本的に額面の給料だと思ってください。

 

給与所得控除とは

給与所得控除は、サラリーマンの経費です。

仕事する上で、スーツ、革靴、コート、ネクタイなど色々買いますよね。

それらをざっくりまとめた金額を経費として課税所得の対象外としています。

(サラリーマンも実は経費が認められているのです)

だいたい、一般的にこれくらい使うよねという金額が決まっていて、

その金額を引きます。(つまり所得税の対象にならない)

 

 所得控除とは

上の給与所得控除に入らない経費の部分です。

配偶者控除・扶養控除もここにあたります。

人によって結婚してたり、子供がいたり、保険かけてたりする中で、

経費として認めてあげるんだけど、

人によって事情がちがうだろうから自分で申告してねという部分です。

 

課税所得

給料から各経費を引いた金額です。

 

所得税率・税額控除

課税所得の金額によって自動的に決まります。

 

所得税

課税所得に所得税率をかけて、税額控除の金額を引いた金額です。

実際に所得税として払う金額がこれです。

 

所得税を計算しよう。

給料を1カ所からもらっているサラリーマンの例です。

モデルケース

年収500万円のサラリーマンの場合。

 

収入金額は500万円です。

給与所得控除は、年収360万円〜660万円までは、

収入金額×20%+54万円が給与所得控除額になります。

No.1410 給与所得控除|税について調べる|国税庁

年収500万円の場合、

500万円×20%+54万円=154万円(給与所得控除額)

 

経費として154万円分は課税されません。

 

わかりやすく、所得控除が配偶者控除(38万円)だけだった場合だと、

上の計算式で

 

配偶者控除あり

500万円ー154万円(給与所得控除)ー38万円(配偶者控除)-38万円(基礎控除)=270万円

課税所得は270万円です。

 

配偶者控除無し

500万円ー154万円(給与所得控除)ー38万円(基礎控除)=308万円

課税所得は308万円です。

 

課税所得が195万円〜330万円だと、所得税は10%。税額控除が97,500円です。

No.2260 所得税の税率|所得税|国税庁

 

配偶者控除ありの人

270万円×10%-97,500円=172,500円

 

配偶者控除無しの人

308万円×10%−97,500円=210,500円

 

210,500円ー172,500円=38,000円

 

配偶者控除があると38,000円ほど所得税が減るので、お得です。

しかも上で書いた通り奥さんにも所得税がかかりません。

 

他にもこんな特典が

配偶者の年収の壁は、103万円の他に130万円、141万円と3段階あります。

その辺はまた改めて書くとして、

103万円までの年収だと受けられる、他の特典としては、

 

社会保険料がかからないことが挙げられます。

 

扶養に入ることによって旦那さんの社会保険に一緒に入ることができるので、

健康保険料や年金を払う必要がありません。

健康保険が月5,000円くらい、国民年金が月16,000円くらいなので、

年間にすると、21,000円×12ヵ月=252,000円くらいお得。

所得税の38,000円と合わせると、年間290,000円お得です。

 

色々書いてみましたが、結局わかりづらいですね。

とりあえず、配偶者控除が廃止になっていない現状だと、

年収103万円を越えると、旦那さんの手取りが減ります。

手取りが減った以上に収入が見込めないのであれば、

103万円以下におさめておいた方が現状はおトクなようです。

 

この記事に反応があるようであれば、

130万円の壁、141万円の壁についても書いてみたいと思います。

 

では。

 

 

知れば知るほど得する税金の本 (知的生きかた文庫)

知れば知るほど得する税金の本 (知的生きかた文庫)

 

 

半径5メートルの野望(はあちゅう)を読んで考えたこと

こんにちはばーしーです。

 

読書カテゴリーなのに本のテーマから遠ざかっていました。

 

今回はこちら。

 半径5メートルの野望。

半径5メートルの野望

半径5メートルの野望

 

いわずと知れた「はあちゅう」さんです。 

lineblog.me

 

現在はLineblogをされているんですね。

 

はあちゅうさんは結構好き嫌いが分かれる人というイメージです。

正直、読む前は、あまり好きなタイプではないと思っていました。

そんなはあちゅうさんの『野望』についての本です。

 

意外と苦手じゃないかも

はあちゅうさんについては、ネットでの賛否両論を読んでいて、

 

「苦手なタイプの人だ」

 

と思っていましたが、

今回本を読んでみての感想は、

 

「苦手なタイプの人じゃないかも」

 

でした。

 

「考えて」「行動して」「反省する」

この本を読んでいて感じたのは、

この人は、「考えて」「行動して」「反省する」人だなということでした。

 

世の中、「考えて」いる人も「行動して」いる人もいますが、

「考えて」「行動する」人は意外といません。

 

考えて考えて結局行動に移せない人

(私はこのタイプ)

考え過ぎて、考える必要のないリスクまで考えて動けない。

本の中だと、

「悩んでいれば動かなくてもいいから、悩む。」の人。

 

考えているつもりでも、結局「言い訳」を探しているだけ。

私は思い当たるところが多々あります。

 

すぐ行動するけど、なぜその行動をしたのかがわかっていない人

本の中では触れられていませんが、こういう人も結構多いです。

「動く」ことが目的になってしまって、

何のために行動して、どういう結果を得たいのかがわかっていない人も多い。

「言い訳」さがして動かないよりは行動した方がいいと思いますが、

こういう人はいつの間にか手段が目的化して、

「行動する」ことが目的になってしまう。

 

本を読む限りだと、はあちゅうさんは、

何かをしたいけどどうするかを「考えて」いるし、

考えたことを「行動する」

そして、「行動した」結果を「反省」して次に活かしている。

 

行動した結果が正しいときもあれば、正しくないときもあって、

正しくなかった時にネット上で批判されているんだと思いますが、

レベルアップしていくためには、

「考えて」「行動して」「反省する」しかないんだなと思いました。

 

最初から全戦全勝の人なんていないし、

負けるから戦わなければ、反省もなく成長もない。

 

だから考える、行動する、反省して次に進むしかないんだと思います。

 

いいところを取り入れていこう

年齢は私の方が上ですが、

レベルははあちゅうさんは私の遥か上にいるなと感じました。

いいところを取り入れて自分に活かしていきたいと思います。

(特に行動の部分)

 

ただ、本を読みきってみて、

私の求める生活からすると、生き急ぎ過ぎているのではないかとも感じました。

 

私には私の求めるところがあり、それははあちゅうさんとは違うところだと思うので、いいとこ取りしていければいいかな。

 

読んだきっかけ

最後にこの本を読んだきっかけを。

 

peatixというイベントのチケットを売っているサイトがあるのですが、

peatix.com

 

そこで、「ちゅうつねボーナスセミナー」というイベントに

元Lineの社長森川亮さん(現Cchannel社長)が登壇するということで、

イベントに行ってきました。(2015年の夏くらい。)

当時、森川さんの著書「シンプルに考える」を読んだ直後だったので、

目当ては森川さんの講演でした。

 

シンプルに考える

シンプルに考える

 

 

その主催をしていたちゅうつねサロンの代表者の一人がはあちゅうさんでした。

 

ネットで見る限り、苦手な人と思っていましたが、

イベントでみるご本人は結構物静かで、

ネットで噂を聞くような人には見えませんでした。

 

そこから興味を持ってこの本を読んでみました。

 

結果として、読んでよかったと思います。

 

私も「考えて」「行動して」「反省して」

自分なりのレベルアップを目指していきたいと思います。

 

では。

【書評】イベリコ豚を買いに

こんにちはばーしーです。 

 

今年の課題だった積ん読だった1冊解消しました。

 

イベリコ豚を買いに

イベリコ豚を買いに

 

 

『イベリコ豚を買いに』

作者は、野地秩嘉さんノンフィクションライターです。

 

普段ノンフィクションは読まないんですが、

これは、本屋で真っ赤な装釘と題名にひかれて読んでみました。

 

イベリコ豚って知ってますか

よく飲食店でメニューに載っています。

 

f:id:ba-shi:20151230191205j:plain

 

こんなやつです。

ドングリを食べる豚として知られています。

 

見ためは黒豚っぽいですね。

 

基本的には足を生ハムにするそうです。

イベリコ豚の生ハムは、

ハモン・イベリコというそうです。

 

item.rakuten.co.jp

 

高いです。上記サイトで

 

一本180,000円

 

よく聞く生ハム ハモン・セラーノ

item.rakuten.co.jp

 

約50,000円。

 

実に3倍。いい豚ですね。

 

イベリコ豚を買いにいく

作者は、別にイベリコ豚を買いたいという訳ではありませんでした、

イベリコ豚についての取材を申し込んでいたのですが、

日本国内での口蹄疫(蹄のある動物がかかる病気)の発生もあり、

取材が難航。

 

そこで、

「イベリコ豚の取材だと断られるから、買えばいいんじゃね?」

と思いつき、イベリコ豚を買うことにします。

しかも2頭。

 

なかなかにぶっ飛んでます。

 

もちろん、ノンフィクション作家なので、

買う過程を取材してこの本を書くわけですが、

豚1頭約120kgくらいらしいのですが、

それを2頭ぶん。

 

クレイジーです。

 

とはいえ、買うことを伝えると、スペインでもちゃんと受け入れてくれます。

イベリコ豚を買う過程で、イベリコ豚とはどういう豚か。

そこにかける生産者の思いがつづられます。

 

一口にイベリコ豚と言っても、その中にも種類があり、

最高級のものを『ベジョータ』と呼びます。

 

イベリコ豚はドングリを食べて育つといわれていますが、

『ベジョータ』以外のイベリコ豚はドングリを食べていません。

 

『ベジョータ』はドングリを食べているため、脂からドングリの香りがするそうです。

 

今回野地さんは『ベジョータ』を仕入れるのですが、

そこに至るまでのスペインの生産者の思いが非常に熱い。

金儲けよりも、『イベリコ豚』ブランドを守る思いが強い。

 

どちらがいいというわけではありませんが、

生産者と、商売人の違いを感じます。

 

イベリコ豚を売りに

紆余曲折を経て、作者はイベリコ豚を買うことになりましたが、

当然売り先がありません。

豚2頭といっても、丸々ではなく、ちゃんと肉になった状態で仕入れるわけですが、

後半、これを売るまでの過程がつづられます。

 

最終的にある食品に加工して、販売するのですが、

ここで作者は原材料の仕入れ、調理、加工、販売の行程を学びます。

 

最後に

本自体は面白かったのですが、

やはり個人的にはノンフィクションは好きではなかったですね。

作者の人柄と個性がもろに出るのですが、

私とは合わないと感じました。

 

ただ、畜産とはどういうものか、

イベリコ豚とはどういうものかと、生産者の思い。

また、後半のイベリコ豚を売るところの、

商売とはどういうものかについてはすごくいい内容だったと思います。

 

今回すごくざっくりですが、

以上です。

 

では。

【書評】未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

 

こんにちは。ばーしーです。

 

今年中にやっておきたいことのひとつ、

ちきりんさんの「未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる」

 を読み終わりました。

 

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

 

 

 

 

ba-shi.hatenablog.com

 

今日奥さんと、クリスマスプレゼントは買いにいったし、

ブログの体裁も整えてみたので、これでやっておきたいことはあと2つ。

 

なんとか年内に片付けるぞー!

 

というわけで、「未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる」読了したので2つの点で印象に残ったことと考えたことを。

 

変わる世の中 複線を用意する

この本は、題名の通り「働き方」の本です。

ただ、答えは書いてありません。

こういう働き方をするべきとか、これが正解という話ではなく、

考え方を示す本です。

 

最初の方は、世の中の変化について書かれています。

今現在、私のような30代が年金をもらえるのは、65歳からとなっています。

年金の仕組みと、少子高齢化を考えれば、

おそらく、あと数年で年金の支給は70歳という話になるでしょう。

 

年金の支給開始が遅れることですでに大手でも定年を65歳に延長する企業が現れました。

www.asahi.com

 

定年後の再雇用も義務化されています。

このまま年金の支給開始が伸びていけば、

70歳まで定年延長、再雇用義務化がすすむでしょう。

しかし、60歳を超えた人を延々と雇い続ける会社に未来があるとは思えません。

終身雇用の限界ですね。

 

30代40代のマネージャーの下に、60代の部下がいっぱいいる組織が強いとは

私にはとても思えません。

おそらく、解雇規制の自由化も進み、

この先1企業で定年まで勤め上げるという働き方はなくなるでしょう。

これは、個人の働き方の意識が変わるという問題ではなく、

企業の生存戦略として無理筋です。

 

また、IT革命によって、世の中の変化がどんどん早くなっています。

 

ba-shi.hatenablog.com

 

こちらでも書きましたが、年齢が上がることによって変化についていけなくなる。

「今までの仕事の経験を活かして〜」がどんどん通用しなくなる時代です。

 

20代〜30代頑張ったから、40代以降はのんびりと〜なんて人は

どんどんいらなくなっていきます。

 

本の中でちきりんさんは「40代で働き方を選び直すべき(現状維持もあり。考えることが大事)」

と言っています。

 

20代、30代頑張ったから、それを活かした40代の生き方を考えないといけない時代なのでしょう。

 

40代で転職しろとか、引き続きがむしゃらに働けということではなく、

人生の優先順位をつけて、何がやりたいか、何をするべきかを考えるべきということです。

 

ちきりんさんは40代で2回目の人生を考えるべきと書いていますが、

私は30代前半で今まさに考えるべきだと感じています。

 

今の私は、検討の結果『現状維持』がベスト。

ただ、今後状況が変わることは目に見えているので、

なるべくいい方向に状況を変えるよう努力する。

悪い方向に行くようであれば、現状を変える選択肢を今のうちから用意しておく。

今、安定しているうちに複線を用意することを模索しています。

 

安定した老後資金、老後生活 ムダな贅沢はしない

ちきりんさんは外資系の金融機関につとめていたようです。

外資系の金融機関といえば、年収ウン千万。下手したら億の世界。

 

サラリーマンの生涯年収が2億〜3億と言われています。

toyokeizai.net

(TOP100位の企業で大体3億ですから、そんなもんでしょう。平均は2億1350万円とのこと。2014年)

 

年収2000万円として、10年〜15年勤めれば、大体生涯年収が稼げます。

厚生年金の企業負担分を考えても20年勤めれば十分でしょう。

 

ただ、結局年収が高くなるとそれなりの生活をしてしまうため、

一般よりも出費がかさみます。

結局、支出が多くなってしまい、余裕ある老後とはならないようです。

 

高い年収を維持したまま支出を抑えれば、40代、50代で引退しても

十分生活はできます。

 

外資系で働いて、今はやりのミニマリストな生活をすれば、

30代で引退も夢ではないかも。

 

ちきりんさんは、

支出のマネジメントが引退可能年齢を決めると書いています。

(本流の趣旨ではありませんが。個人的にココは響きました)

 

また、平均寿命が伸びているといっても、

一人一人が必ず平均寿命まで生きる訳ではなく、

また、平均寿命で死ぬ訳ではないんだから、

老後の資金にいくら必要と考えるのではなく、

  • 長生きに備えて稼げる力を持つこと。
  • 早死にに備えて(?)やりたいことを先延ばしにせずやっておくこと。

を勧めています。

 

 

これを読んで、私も支出にメリハリをつけようと思いました。

元々浪費家というわけでもないので、

使う時はちゃんと何に使うか、それは必要かを考えることと、

将来どの程度必須の出費があるかを考えます。

 

また、やりたいことを考えてどんどん手をつけていこうと思います。

 

とはいえやりたいことと言っても

  • もっと本を読みたい。
  • 山に登れるくらいの体力強化を図りたい。(そして登りたい)
  • 海外旅行で困らない程度の語学力を身につけたい。
  • WEBの知識をもっとつけたい。
  • いろんな業種の友達を増やしたい。

これくらいなので、一念発起してというよりは、

日々頑張れよというレベルです。

 

そりゃ、日がな一日図書館にこもって本読んでいるのは楽しいですし、

山にも登りたいなと思いますが、

 

「会社辞めてこれにうちこむぜ!」

 

というほどではない。

 

なので、ゆるゆると進めていきます。

 

最後に

今の仕事を続けるべきか悩んでいる人、

これから就職活動をする人にはおすすめの本です。

 

最初に書いた通り、答えが載っているわけではありません。

「働き方」なんて人それぞれだし、

「好きなこと」も人それぞれなので、答えの書いてある本なんてありませんし、

他人の働き方の正解を知っている人なんていません。

 

考え方のヒントを貰う、他の人の考え方を知って自分に当てはめてみるのは大事な作業だと思います。

ちきりんさんの考え方で、「なるほど納得!」な部分もありましたし、

「これは私と考え方が違うな」という部分もありました。

考え方が違う部分は、なぜ違うと思うのかを考えるきっかけだと思って読んでみると、

自分を見つめ直すきっかけになるのではないかと思います。

 

変化の激しい世の中になってきたので、

「不自由な雇われの身を捨てて、もっと自由に生きようよ!」

「やりたいことがあれば、起業すればいいじゃん!」

みたいな話がちまたにあふれています。

 

私は、自分の現状、自分のやりたいこと、家族を含めた周りの状況を検討した結果、

現状であれば、

 

今の仕事をしながら他に新しいことに手を付けていくのがベスト

 

と判断しました。

 

この先状況が変われば、そのときの状況に合わせて判断は変えていきますが、

世の中変化しているので、

 

このやり方が正解なんだ!

 

みたいな凝り固まった考え方に固執することのないように気をつけます。

 

年末年始、今の働きかたを見直すきっかけとして、

読んでみてはいかがでしょうか。

(ちなみに私が買ったのは文庫版です文春文庫で650円。

なぜかamazonの商品紹介に出ないので単行本で紹介してます。)

 

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

 

 

では。